盆栽をはじめてみたい方にはおすすめしたい樹種は「黒松(クロマツ)」です。
黒松は日本の松を代表する樹で、日本各地(特に海沿い)でもよく見られ、親しみやすく、丈夫で育てやすいです。
また、荒々しくなる樹皮によって醸し出される「古木感」や、太りによって迫力ある「大木感」の景色を表現しやすく、さらに針金掛けなどによって曲げやすい樹です。
この記事では、初心者でも始めやすく、上級者からも人気がある黒松盆栽について紹介します。
なるほど!盆栽買うなら黒松一択ってことね!
盆栽士
ちちりん
はじめまして、ちちりんです。盆栽歴(趣味)3年のサラリーマンです。1軒屋の庭(裏)で200株以上の盆栽苗を育てています。
詳しいプロフィールはこちら
盆栽とは
まずは「盆栽とは?」から簡単に説明します。
「盆栽」と言えば、皆さんはどんなことを思い浮かべますか?
私は、サザエさんの中で波平が大事にしている「盆栽」を思い浮かべます。実際に祖父も庭にの棚に盆栽を飾っており、ボール遊びをここではしないよう、躾けられていました。
なので、盆栽と言えば、「おじいちゃんの趣味」というイメージが強くありました。
果たして、盆栽とは一体どんなものか、定義や起源を確認しましょう。
「盆(ぼん)」は鉢などの入れもの、「栽(さい)」は植物を意味します。つまり、「盆」である盆栽鉢に「栽」なる植物が植えられて「盆栽」となります。
鉢と植物、幹と枝、枝と葉などとの調和を考えて樹形をつくり、小さな空間に壮大な自然を表現することを醍醐味としています。
古代中国「唐」の時代(618~907年)では「盆景(ぼんけい)」と呼ばれたものが壁画に描かれています。
日本でも鎌倉時代の絵巻物「春日権現験記絵(かすがごんげんけんきえ)」に「盆山(ぼんざん)」と「石台(せきだい)」が描かれています。盆山は、石の上に土を盛り、木を根付かせた「石付き盆栽」のようなもので、石台は、取手の付いた木製の箱で、この中に盆山を1つ以上飾って絵が描かれています。
室町時代になってからは武家や公家の趣味として親しまれ、「蔭涼軒日録(いんりょうけんにちろく)」では足利義政や足利政知が盆山を気に入っていたような様子が記録として残っています。
戦国時代になってからも「兼見卿記(かねみきょうき)」には、織田信長や徳川秀忠が盆山を愛好していた記録が残っています。
江戸時代に入ってからは「草木錦葉集(そうもくきんようしゅう)」、「井関隆子日記(いせきたかこにっき)」、「春宵梅之宴(しゅんしょううめのうたげ)」などに盆山が描かれており、人工的な造形美と白地の陶器に青い顔料で華麗な絵文様を入れるいわゆる「染付」と呼ばれる鉢が流行が描かれています。
そして、江戸時代の後半より中国から輸入された鉢に植えた盆栽が登場してきたと言われています。樹木の造形も中国画をお手本に仕立てられ、「盆栽」という名称が定着していきました。
明治時代には、盆栽が皇后に飾られるようになり、盆栽を専門とする業者「盆栽園」が登場してきます。
昭和時代には、第一回国風盆栽展(1934年)が初めて開催され、盆栽の輸出なども盛んになり、世界へ広がっていきました。
盆栽が日本の伝統文化であるということを書いてきましたが、「BONSAI」という言葉は世界のどこでも通用するようになりました。国境や世代を超えて、いろんな人に受け入れられつつあります。
盆栽は世界に誇る日本の伝統文化の一つです。あなたもぜひ、盆栽をはじめてみましょう。
黒松とは
お次は黒松について紹介します。
黒松はどんな樹種なのか、しっかり確認しておきましょう。黒松の特性や自然界でどんな姿あなたが育てる黒松盆栽に生かせるかもしれません。
日本の美しい自然風景を代表する「白砂青松」で表現されている松は「黒松」です。潮風に耐え強健な性質があるので、昔から日本各地の海沿いに防風林として植えられてきました。
常緑樹なので、年間を通して緑色で剛直な針状の葉を楽しむことができ、触ると痛いです。
さらに幹肌は黒褐色で、時間の経過と共に荒々しくなります。
上記より、黒松のことを「雄松」や「男松」と呼ばれるそうです。(私は聞いたことないです)
- 丈夫で力強く、育てやすい
- 雄松(男松)と呼ばれる(らしい)
- 黒みを帯びた荒々しい幹肌
- 常緑樹で剛直な針状の葉
黒松盆栽の魅力
黒松盆栽の魅力を紹介する前に、盆栽の魅力から紹介します。
盆栽は生き物
盆栽は生き物なので、「今」も成長しており、いづれ死にます。現在形で変化しているため、今と全く同じ姿・形はできません。
なので、私たちはこの瞬間(数ヶ月〜数年間)おける最高の姿・形に仕立て上げます。
若木・苗木の時点では、将来の最高の姿・形を想像しながら大事に育て、手入れします。
完成木の時点では、できる限り同じ姿・形を維持できるように枝を作り替えたり、樹勢を落とすような工夫をします。
丁寧に日頃の手入れをしていれば、盆栽はそれに応えるように良い状態になってくれます。逆に日頃の手入れを怠れば、臍を曲げたようにこちらの思い通りにならないものです。
最高の姿・形は自由
人によって好みが異なるように、最高の姿・形は作り手によって十人十色、自由です。あなたの感性や考えで盆栽を仕立てましょう。
そして、迷ったときはプロに相談したり、展示会などに足を運び、色んな樹形をじっくり眺めて、イメージの引出しを増やしましょう。
他には基本に戻って、まずは『忌み枝』などを落とし、残った枝でどんな樹形に仕立てるかをじっくり検討してみるのも良いです。
盆栽は奥が深く、答えもありません。如何にして大自然を鉢の上に表現するか、この辺りが盆栽の魅力だと感じています。
黒松盆栽の魅力は、『黒松の魅力』と『盆栽の魅力』の複合になります。
- 盆栽の基本が学べる
- 様々な樹形を表現できる
- 丈夫で成長が早く、太りやすい
- ミニ盆栽や小品盆栽にも仕立てやすい
- とにかくかっこいい
まとめ
いかがでしたか?
黒松盆栽の魅力はうまく伝わりましたか?
大事なお客様を自宅に招待した時、さりげなく飾ってあったら最もかっこいいのは『黒松盆栽』だと思います。ミニサイズの黒松盆栽も相変わらず人気があります。
この記事を読んでいるあなたも、黒松盆栽の魅力に惹かれることでしょう。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。